交通事故の被害に遭った際は、完全に回復したと思っても細かな点まで自分の症状を見直すことが大切です。
特に日常生活を送るなかで、少しでも違和感があれば高次脳機能障害について弁護士へ相談してみましょう。
一般的に交通事故で外科治療を受けていると、脳に関する後遺障害は外科の医師が等級認定してくれることはありません。
現代の医療現場では専門分野の細分化が進んでおり、外科の医師が高次脳機能障害の症状について詳しく把握していない場合が多いためです。
つまり、どんなに信頼できる外科医だとしても、高次脳機能障害までは診断してくれないことがほとんどなのです。
そこで、自分では事故前と大きな違いは無いと思っていても、周囲の家族や友人に自分の状態に変わりが無いか聞いておきましょう。
もし周囲から交通事故に遭う前との違いについて言及されるようなら、弁護士へ相談したうえで高次脳機能障害の等級認定について視野に入れてみてください。
高次脳機能障害は交通事故に強い弁護士がおすすめ
交通事故で高次脳機能障害と診断されたら弁護士法人オールイズワンへ相談することをおすすめ致します。
弁護士法人オールイズワン交通事故の後遺障害に強い弁護士事務所です。
実際に高次脳機能障害の示談金・慰謝料の事例のように、医師が脳に障害なしと診断した難しい例であっても、後遺障害等級と裁判基準を超える金額を獲得できています。
医師が高次脳機能障害だと診断しなくても、該当の症状があれば一度問い合わせしてみてください。